検索条件
この条件の案件数:6

OpenShiftのフリーランス求人・案件一覧

1 - 30/件 全6件

面談1回
リモートOK

Go/フルリモート/某大手企業の全社AIトランスフォーメーションPJにおける共通基盤のプロトタイプ検討および実装のフリーランス求人・案件

100~120万円/月額
業務委託(フリーランス)
渋谷駅

案件の内容

生成AIを活用し社内業務の効率化を図り、 商用化を目指した基盤の検討、実装業務支援していただきます。 クラウドに保管が出来ない内部データを扱う為 オンプレで構築を進めております。

求めるスキル

・Kubernetesのご経験 ・Golangのご経験 ※2年以上が好ましい

面談1回
リモートOK

かんたん手続アプリの開発/JAVA/React.js/リモート有のフリーランス求人・案件

70~80万円/月額
業務委託(フリーランス)

案件の内容

某銀行の「かんたん手続きアプリ」というスマホアプリに現在いくつかの機能(住所変更、キャッシュカード紛失届など) がありますが、今回のPJはこのアプリに機能追加(Webview)する作業です。

求めるスキル

重要度順に以下となります。 高 ・java、spring、js、設計 中 ・RN(ReactNative)、git、aws、Junit、Redmine、facilitation、Agile/Scrum 低 ・jenkins、openshift

面談1回
リモートOK

金融系システムの基盤更改案件/AWS/インフラ/フルリモートのフリーランス求人・案件

70~80万円/月額
業務委託(フリーランス)
錦糸町駅

案件の内容

金融系システムのAWS基盤の更改案件になります。 OCP(Red Hat OpenShift Container Platform )ソリューションを使用して コンテナ基盤のプラットフォームをサービス提供する案件になります。 ■環境 AWS、OCP(Red Hat OpenShift Container Platform )、 コンテナ、kubernates、postgres(EDB)、zabbix、Sysdig、Ansible

求めるスキル

・AWSの設計以降を1人称で対応可能な方  ※経験3年以上 ・コンテナ(Docker、K8S)の経験

面談1回
リモートOK

クラウド基盤デリバリ・SREおよび技術整備支援/AWS/Azure/GCP/豊洲/リモートのフリーランス求人・案件

80~90万円/月額
業務委託(フリーランス)

案件の内容

大手SIerのクラウド技術部隊にて、新規または更改案件のデリバリ、SRE、 および社内の技術整備活動のご支援をいただける方を募集いたします。

求めるスキル

・AWS, Azure, GCPなどのパブリッククラウドのご経験 ・Docker, Kubernetes, EKS/ECS/AKS/GKE、OpenShiftなどのコンテナのご経験 ・Terraform, Ansible, CloudformationなどのIaCのご経験 ・リーダーのご経験 ・勤怠に問題のない方 ・コミュニケーション能力の高い方 ・主体的に作業が行える方

面談1回
リモートOK

データ集配信システム開発支援/福岡/フルリモート/Pythonのフリーランス求人・案件

70~80万円/月額
業務委託(フリーランス)
博多駅

案件の内容

通信ログDWHのマイグレーション 通信機器からのデータ集配信→データ一次加工→ログと電番紐づけ→その他加工→ロード 開発環境: Python、コンテナ(Openshift)、アウトプットはOracle RAC ※クラウド、コンテナ、Oracleについてはインフラ専任チーム有り

求めるスキル

Oracle SQL構築経験のある方 Oracle SQL Loaderを使用したロード処理が構築できる方 Oracleでのテーブルパーティションの概念が理解できる方 バッチ処理の概念が理解できること 詳細設計~製造、テストまでのご経験がある方 Pythonでの実装経験(Javaでも可)

面談1回
リモートOK

5G vRAN環境下でのLinuxサーバ構築、検証業務のフリーランス求人・案件

65~75万円/月額
業務委託(フリーランス)
みなとみらい駅

案件の内容

エリクソン社製の次世代ネットワーク機器(ルータ)にて、 5Gの無線アクセスネットワークを試験的に仮想化(vRAN)で実現しています。 今回、ネットワーク系の仕事ではなく、 あくまでサーバ系のお仕事になります。 概要として、ベアメタルサーバ(OSがインストールされていない物理サーバ)に、 ネットワーク経由でLinuxをインストールし、 そのうえに各種ミドルウェア環境を構築していくプロジェクトになります。 構築したLinuxサーバ上で、 上記ネットワーク内の通信が正常に行われているかどうか、 通信速度が一定の基準を担保できているかどうか、等の検証を行っていきます。 ※vRANとは 仮想化無線アクセスネットワーク (vRAN) とは、 通信事業者がベースバンド機能をソフトウェアとして実行する方法です。 仮想化の原理を RAN に適用することで達成され、 通常はより大規模なネットワーク機能仮想化 (NFV) の取り組みの一環として行 われます。 https://www.redhat.com/ja/topics/virtualization/what-is-vran ・ミドルウェアの導入 例)DPDK、ConfD、SDK、ninja、icc、Kernel、path、NIC(driver)、BIOS settings(CPU) →DPDKに関して言えば、Kernelをバイパスさせたり、直接NICのMACアドレス(VF) を 指定するような設定を実施している 5G、vRAN、ネットワーク系の知識は、CCNAレベルがあれば尚可ですが、 なくても問題ありません。 Linuxで様々なミドルウェアを構築して、スキルを伸ばしていきたいと考えている エンジニアにとっては、魅力的なプロジェクトになると思います。

求めるスキル

・Linuxサーバ構築、試験、導入支援経験 ・仮想化基盤上(VMware、KVM他)の構築経験

1 - 30/件 全6件